genesis block
読み:じぇねしすぶろっく
とは、
暗号資産
『ブロックチェーンにおける最初のブロック』
概要
詳細≫
ジェネシスブロックとは、ブロックチェーン技術における最初のブロックのことを指す。
ブロックチェーンは、データを「ブロック」という小さな単位で連結し、その連鎖でデータを保管する技術。ジェネシスブロックはこの連鎖の最初のブロックであり、通常は特別な方法で生成される。
由来
詳細≫
genesis「起源」で、「ブロックの起源」という意味から。
genesis block
読み:じぇねしすぶろっく
とは、
『ブロックチェーンにおける最初のブロック』
ジェネシスブロックとは、ブロックチェーン技術における最初のブロックのことを指す。
ブロックチェーンは、データを「ブロック」という小さな単位で連結し、その連鎖でデータを保管する技術。ジェネシスブロックはこの連鎖の最初のブロックであり、通常は特別な方法で生成される。
genesis「起源」で、「ブロックの起源」という意味から。
Decentralized Applications
読み:ディセントラライズドアプリケーションズ
DApps
読み:ダップス
とは、
『ブロックチェーン技術を活用して分散型ネットワーク上で動作するアプリケーション』
中央集権的なサーバや管理者が存在せず、ネットワーク参加者全員がアプリケーションの運営に関与する。
データの記録やトランザクションがブロックチェーンに保存され、透明性と改ざん防止が保証される。
アプリケーションの動作ルールや条件がプログラムされたスマートコントラクトによって自動的に実行される。
governance token
読み:がばなんすとーくん
とは、
ガバナンストークンは、ブロックチェーンや暗号資産プロジェクトにおいて、プロトコルやプラットフォームの運営・管理に参加するためのトークン。これらのトークンは、投票権や意思決定に参加する権利を保持することが主な目的。
governance「管理」token「ブロックチェーン上で発行されるデジタル資産」で、「管理するためのトークン」という意味から。
Sybil attack 読み:シビルアタック
シビル攻撃 読み:シビルコウゲキ
とは、
『複数の仮想的なアカウントやIDを制御して、不正な操作を行う攻撃手法』
シビル攻撃は、コンピュータセキュリティにおいて使用される攻撃手法の一つ。
攻撃者は複数の偽のアカウントやIDを作成し、それらを制御することで、システムやネットワークの信頼性を損なおうとする。この攻撃手法は特に分散型システムやP2Pネットワークで問題視され、信頼性やセキュリティの重要な要素となっている。
アメリカの精神科医 “Flora Rheta Schreiber” が1973年に出版した著書「Sybil」に由来。この書籍は多重人格障害を扱ったものであり、シビル攻撃の攻撃者が複数の偽アカウントを制御することを比喩的に表している。
function 読み:ふぁんくしょん
『機能』
『関数』
ラテン語の functio「遂行、完了」が語源。