Exchange-traded fund
読み:エクスチェンジトレーデッドファンド
上場投資信託
読み:じょうじょうとうししんたく
とは、
『取引所で売買可能な投資信託』
ETFのメリット
詳細≫
分散投資
ETF自体が数多くの銘柄を含んでいるため、複数の銘柄に投資した場合と同じ分散効果が得られ、個別の株式よりもリスクが相対的に低くなる。
ETFとETNの違い
詳細≫
ETFは、複数の資産を保有する投資信託の一種で、投資家がETFを購入することで、間接的に複数の資産に投資した場合と同じ分散効果を得る。
ETNは、運用会社が発行した特定の資産に連動した証券を投資家が購入することで、投資家は現物を持つことなく、その資産に連動した利益を得る。
語源
詳細≫
Exchange Traded「証券取引」Fund「投資信託」で、「証券取引される投資信託」という意味から。
同義語
上場投信 (じょうじょうとうしん
関連記事
投資信託
ETN
リンク
Engel’s coefficient
読み:エンゲルズコエフィシェント
エンゲル係数
読み:エンゲルケイスウ
とは、
『家計における食費が占める割合』
概要
詳細≫
エンゲル係数とは、家計の支出における食費の割合を示す指標。
エンゲル係数が高いほど、家計の支出の中で食費の占める割合が大きく、一般的には生活水準が低いことを示す。逆に、エンゲル係数が低い場合は、生活水準が高く、食費以外の支出が多いことを示す。
語源
詳細≫
ドイツの社会統計学者エルンスト・エンゲルが論文で発表したことに由来。
関連記事
Investor Relations
(インベスターリレーションズ)
とは、
『企業が投資家向けに業績や今後の見通し等を広報するための活動』
語源
Investor「投資家」Relations「関係」
関連記事
リンク
money laundering
読み:まねーろんだりんぐ
とは、
『不正な方法で手に入れたお金を、正当な金銭取引に見せかけること』
語源
詳細≫
money「金」laundry「洗濯」-ing「こと」で、「お金を洗うこと」という意味から。
同義語
マネロン
関連記事
金銭
Benchmark (べんちまーく)
とは、
『基準』
語源
bench「作業台、「平らな場所」mark「印」で、「基準点」という意味から。
関連記事