新規建 読み:シンキダテ
とは、
証券用語
『信用取引を利用して取引を始めること』
関連記事
リンク
新規建 読み:シンキダテ
とは、
『信用取引を利用して取引を始めること』
信用取引 読み:シンヨウトリヒキ
とは、
『証券会社に現金や株式を預け、それを担保に現金や株式を借りて売買を行う取引』
信用取引とは、投資家が証券会社に一定の担保(保証金)を差し入れることで、自己資金以上の取引を可能にする制度。買いたいときは証券会社から資金を借りて株を購入(信用買い)、売りたいときは株を借りて売却(信用売り・空売り)することができる。
利益の拡大を狙える反面、損失も大きくなりやすいため、リスクの高い取引手法とされている。一定期間内に反対売買(買ったら売る・売ったら買う)をして決済しなければならず、長期保有には向かない。
主に個人投資家向けに提供されており、日本では金融商品取引法に基づいて制度が整備されている。
risk-off (リスクオフ)
とは、
『リスクを避ける傾向の状況』
『リスクを回避し、より安全な資産に資金が向かいやすい市場の状況』
risk-on (りすくおん)
とは、
『ハイリスクハイリターンを狙う状況』
『高いリスクを取ってリターンを狙う市場の状況』
大引け 読み:オオビケ
とは、
『後場の最後に行われる売買』