歴史

連句 (読み)れんく

連句 (レンク)
とは、

短歌の上の句と下の句を複数人で交互に連ねていく文芸』

概要

連句は、最初の者が「五・七・五」を詠み、次の者はそれに対し「七・七」で返す、そしてまた「五・七・五」で返すといったように、会話のように行われる。

連歌と連句の違い

起源においては、和歌から連歌が生まれ、連歌から連句が生まれた。

連歌” は、連句よりも厳密なルールがある。

連句” は、連歌をより親しみやすく簡略化したもの。

関連記事

短歌

和歌

連歌

太陰暦 (読み)たいいんれき

太陰暦 (タイインレキ)
とは、

概要

太陰暦の1年は約354日で、太陽暦の1年と比べ約11日短くなる。

語源

太陰「月」と言う意味から。

関連記事

太陰

殿下 (読み)でんか

殿下 (デンカ)
とは、

語源

殿「宮殿」「した」で、「宮殿の下」という意味から。
昔、皇帝上奏する者は、宮殿の下にいる護衛にその内容を伝えたことから。

陛下と殿下の違い

天皇君主は「陛下」と呼ばれる。
天皇君主の一族は「殿下」と呼ばれる。
つまり、「陛下」よりも一段格下の尊称として、「殿下」が使われる。

関連記事

皇族

敬称

陛下