井の中の蛙、大海を知らず
(いのなかのかわず、たいかいをしらず)
とは、
『広い世界を知らないこと』
語源
井「井戸」蛙「カエル」で、「井戸の中のカエルは外の広い世界を知らない」という意味から。
関連記事
リンク
井の中の蛙、大海を知らず
(いのなかのかわず、たいかいをしらず)
とは、
『広い世界を知らないこと』
井「井戸」蛙「カエル」で、「井戸の中のカエルは外の広い世界を知らない」という意味から。
功を奏す (コウヲソウス)
とは、
『成功する、上手くいく』
功「功績」奏「奏上」 で、「 天皇に功績を申し上げる」という意味から。
身も蓋もない 読み:ミモフタモナイ
とは、
『物事を露骨に表現しすぎていること』
身「容器」蓋「入れ物のふた」で、 「容器も蓋もなく剥き出しの」という意味から。
「根拠のない」や、「元もこもない」といった意味で使うのは誤用。