慣用句

逆鱗に触れる (読み)げきりんにふれる

逆鱗にふれる (ゲキリンニフレル)
とは、

 『目上の人の怒りを買うこと』

語源

逆鱗「王の怒り」という意味から。

関連記事

立つ瀬がない (読み)たつせがない

立つ瀬がない (タツセガナイ)
とは、

 『立場がなくなること』

語源

立つ瀬「立場」という意味から。

関連記事

立つ瀬

万感の思い (ばんかんのおもい)

万感の思い 読み:バンカンノオモイ
とは、

『一瞬で様々な思いがよぎること』

概要

詳細≫

万感の思いとは、喜び・悲しみ・感謝・懐かしさ・達成感など、さまざまな感情が同時に込み上げてくる心の状態を表す言い回し。

特に、長い努力や苦労、時間の経過を経た場面で用いられることが多く、「万感の思いに浸る」「万感の思いを込めて語る」といった形で使われる。

単なる感情の高まりではなく、複雑で深い思いが折り重なった状態を指す。

語源

詳細≫

万感「さまざまな感情」という意味から。

関連記事

万感