粒子 (リュウシ)
とは、
『小さな物体の総称』
語源
粒「つぶ、小さいもの」子「小さいもの」という意味から。
粒子 (リュウシ)
とは、
『小さな物体の総称』
粒「つぶ、小さいもの」子「小さいもの」という意味から。
電荷 読み:デンカ
とは、
『物質や粒子が持つ電気の性質』
天然樹脂 読み:テンネンジュシ
とは、
『植物が分泌する樹液が固まった物質』
触媒 読み:ショクバイ
とは、
『化学反応において、反応を促進させる物質』
プラチナに水素を吹き付けると、水素と空気中の酸素が反応し点火する。
触「さわる」媒「関係をとりもつ」で、「接触反応の関係を取り持つもの」という意味から。
量子縺れ (リョウシモツレ)
quantum entanglement
(クァンタムエンタングルメント)
とは、
『2つ以上の結びついた量子において、片方の状態を変えると、もう一方が同時に変化する現象』