科学

発酵 (はっこう)

発酵/醗酵 読み:ハッコウ
とは、

概要

詳細≫

発酵とは、微生物 (細菌、酵母カビなど) が有機物 (糖類やアミノ酸など) を分解し、その過程で生じる化学変化のこと。

この過程で生じるエネルギーを利用して、微生物が成長し、また新たな物質 (アルコールや有機酸) が生成されることがある。

語源

詳細≫

「生じる」酵素」で、「微生物の酵素によって生じたもの」という意味から。

関連記事

酵素

Neuron (ニューロン)

neuron 読み:にゅーろん
神経細胞 読み:しんけいさいぼう
とは、

語源

詳細≫

古代ギリシャ語の νεῦρον (neuron)「筋、腱」が語源。その後、神経細胞自体にこの名前が付けられた。

関連記事

細胞

細胞 (さいぼう)

細胞 読み:さいぼう
とは、

語源

詳細≫

「小さい」「生物体の組織」という意味から。

関連記事

組織

ガンマ波 (読み)ガンマハ

ガンマ波
(ガンマハ)
Gamma wave
(ガンマ ウェーブ)
とは、

『脳波の一種』

概要

ガンマ波は、視覚、聴覚、運動等の様々な認知機能に関連しており、特に記憶、意識、認知能力、情緒に重要な役割を果たすと考えられてる。

由来

高周波数の電磁波の一種である「ガンマ線」が由来。

関連記事

gamma

【名】wave