signature 読み:シグネチャ
とは、
【名】
『署名』
【形】
『名前入りの』
語源
詳細≫
ラテン語の signare「印をつける」が語源。
signature 読み:シグネチャ
とは、
『署名』
『名前入りの』
ラテン語の signare「印をつける」が語源。
spinner 読み:すぴなー
とは、
『回転するもの』
『紡ぐ者』
【名】distortion
(ディストーション)
とは、
『ゆがめること』
『ゆがみ、ひずみ、ねじれ』
『歪んだ音色』
『音を歪ませるエフェクター』
ラテン語の distortus「ねじれた」が語源。
【名】mortar
(もるたる)
とは、
『迫撃砲』
『すり鉢、乳鉢』
ラテン語の mortarium「すり鉢」が語源。
すり鉢が膠泥や漆喰を作る器具としても使われたことから、「膠泥、漆喰」という意味となった。
また、火薬を作る際にすり鉢が使われたことから意味が転じ、火砲そのものを指す言葉へとなった。
【動/名】leapfrog
(りーぷふろっぐ)
とは、
【動】
『何かをとび越えるように進む、追い越す』
【名】
『とび越し』
『蛙跳び』
leap 「飛び越える」frog「カエル」で、「カエルのように飛び越える」という意味から。