cover 読み:かばー
とは、
【動】
『覆う、隠す』
【名】
『覆うもの』
音楽
『オリジナルの楽曲を、別のアーティストが演奏すること』
語源
詳細≫
ラテン語が語源で、co-「完全に」operire「覆う」で、「完全に覆い隠す」という意味から。
音楽においては別のアーティストがオリジナルの楽曲を「覆う」ように自分のスタイルで演奏することを指し、「cover」という言葉が使われるようになった。
cover 読み:かばー
とは、
『覆う、隠す』
『覆うもの』
『オリジナルの楽曲を、別のアーティストが演奏すること』
ラテン語が語源で、co-「完全に」operire「覆う」で、「完全に覆い隠す」という意味から。
音楽においては別のアーティストがオリジナルの楽曲を「覆う」ように自分のスタイルで演奏することを指し、「cover」という言葉が使われるようになった。
carry 読み:きゃりー
とは、
『運ぶ、持つ』
『低金利で通貨を借り、高金利のものに投資し、その差額で利益を得ること』
ラテン語の carrius「車両、運搬車」が語源。
wheel 読み:ほいーる
とは、
『車輪』
古英語の hweol「車輪、回転するもの」が語源。
rim 読み:りむ
とは、
『ふち、枠組み』
『車輪の金属性の輪の部分』
古ノルド語の rim「輪、端」が語源。
serve 読み:さーぶ
とは、
『仕える、勤務する』
『提供する、供給する』
『役立つ』
『攻撃側がプレイ開始の球を相手に打ち込むこと』
ラテン語の servire「仕える、奉仕する」が語源。