nozzle 読み:のずる
とは、
『噴き出し口』
語源
詳細≫
中英語の nose「鼻」が語源。
nozzle 読み:のずる
とは、
『噴き出し口』
中英語の nose「鼻」が語源。
英語:gel 読み:ジェル
ドイツ語:gel 読み:ゲル
とは、
『半固体状の物質』
ラテン語の gelare「凍らせる」が語源。この言葉が中世フランス語に取り入れられ、gelée「半固形状の物質」という意味に広がった。
jelly 読み:じぇりー
ゼリー 読み:ぜりー
とは、
『半固形状の食べ物』
ラテン語の gelare「凍らせる」から派生した中英語の gely「ジャム」が語源。この言葉が後に「jelly」という形で現代英語に取り入れられ、特にアメリカ英語ではゼラチンを用いた半固形状の食べ物を指すようになった。
vengeance 読み:べンジェンス
とは、
ラテン語の vindicare「復讐する」が語源。
ドイツ語:hysterie 読み:ひすてりー
とは、
『非常に興奮したり感情的になったりすること』
古代ギリシャ語の ὑστέρα (hystera)「子宮」が語源。古代ギリシャでは、特に女性の症状が子宮の移動や異常に起因すると信じられていたことから。