英語

Best regards (ベストリガード)

best regards 読み:ベストリガード/ベストリガーズ
とは、

概要

詳細≫

Best regards は、英語の手紙やメールの最後に記される定型的な挨拶で、相手に対する敬意や親しみを示す。

「敬具」「よろしくお願いします」に相当する表現で、ビジネス文書ややや親しい関係の間柄で幅広く使われる。
文末に署名を添える形で使うのが一般的。

例文

詳細≫

Best regards, John Smith
敬具 ジョン・スミス

語源

詳細≫

best 「最も良い」regards「敬意、心づかい」を意味し、「最高の敬意を込めて」という意味合いの表現として定着した。英語圏の書簡文化の中で自然に使われるようになった。

関連記事

best

regard

Regard (リガード)

regardレ 読み:りがーど
とは、

【名】

【動】

概要

詳細≫

regard は、名詞では「敬意」「尊敬」「配慮」「関心」「注視」を表し、動詞では「〜を見つめる」「〜を評価する」「〜と見なす」「〜を尊重する」という意味で使われる英単語。

人や物事に対して心を向けること、目を向けることを表す語で、フォーマルな表現や手紙の結びなどにも用いられる。

例文

詳細≫

・He has great regard for his teacher.
彼は先生に大きな敬意を抱いている

・She regarded him as a friend.
彼女は彼を友人と見なした

語源

詳細≫

古フランス語 regarder「注意深く見る、見守る」が語源で、re「再び」garder「見る」の意味から発展し、英語で「見る」「注目する」「心を向ける」の意味で用いられるようになった。

関連記事

尊敬

敬意

【動/名】Concern (読み)コンサーン

【動/名】concern (読み)こんさーんとは、

ラテン語が語源で、con-「共に」cern「ふるいにかける」で、

複数のものをふるいにかけ、残ったものには共通点がある →

【動】『関係している』

複数のもの(心配事)をふるいにかけ、残ったもの →

【名】『懸念』

関連記事

【前】Concerning

【前】Despite (読み)デスパイト

【前】despite (読み)ディスパイトとは、

古期フランス語の despicio が語源で、de-「下に」spite「見る」で

対象のものを人を見下して →

〜のくせに →

『〜にもかかわらず』

関連記事

【熟】in spite of