英語

Jumper (ジャンパー)

jumper 読み:じゃんぱー
とは、 

 【名】

概要

詳細≫

jumper」は、アメリカ英語やイギリス英語で主に衣類を指す言葉で、特にセーターニットトップス、またはサロペットとして使われる。

日本では「ジャンパー」はジャケットやフリースなどの上着を指すが、英語ではその意味では使われない。

また、「jumper」が「ジャンプする人」という意味で使われることは、日常会話ではほとんどない。

語源

詳細≫

jumper」は、英語の方言で「短いコート」を意味する「jump」に由来するという説が有力。元々は漁師や労働者が着ていた短い上着を指していたが、時代とともに用途が広がり、セーターサロペットなどを指すようになった。

別説として、jump「跳ぶ」という動詞から派生し、活動的に動ける実用的な服を指したという説もある。

日本で使われる「ジャンパー」は、この「jumper」が語源だが、英語とは異なる意味で定着している。

関連記事

jump

トップス

【名】Kettle (読み)ケトル

 【名】kettle (けとる)とは、 

『やかん、湯沸かし』

ゲルマン祖語の katilaz「やかん」が語源。

関連記事

 【動】Merge (読み)マージ

【動】merge (まーじ)
とは、 

語源

ラテン語の mergere「水を混ぜる」が語源。

関連記事