storage 読み:すとれーじ
とは、
【名】
『収納庫、倉庫』
IT
『データを長期間記憶しておくための技術や装置』
語源
詳細≫
古英語の storian「保管する」が語源。
storage 読み:すとれーじ
とは、
『収納庫、倉庫』
『データを長期間記憶しておくための技術や装置』
古英語の storian「保管する」が語源。
【名】store (すとあ)とは、
中英語の availen「価値がある」が語源で、
『貯蔵』
『商店』
中英語の stoor「保管すること」が語源。
関連記事
token-economy
(トークンエコノミー )
とは、
『仮想通貨による新しい経済圏のこと』
economy 読み:イコノミー
とは、
『経済』
『節約』
ギリシャ語が語源で、οἶκος (oikos) 「家」νόμος (nomos)「管理」で、「家の管理」という意味から。後に意味が転じ、国家や地域の経済活動全般を指すようになった。
【名】flood (ふらっど)
とは、
『洪水』
古英語の flōd「洪水」が語源。