【名】monsoon (もんすーん)
とは、
『季節風』
語源
アラビア語の موسم」(mawsim)「季節、季節的な風」
【名】monsoon (もんすーん)
とは、
『季節風』
アラビア語の موسم」(mawsim)「季節、季節的な風」
【形】tropical (とろぴかる)
とは、
『熱帯の』
tropic「熱帯地域」-al「形容詞化」
【名】tropic (とろぴっく)
とは、
『回帰線、熱帯地域』
ギリシャ語の τρόπος(trópos)「転回するもの」が語源で、そこから意味が転じ、主に地球の緯度線に関連した用語として使用されるようになった。
【名】equator (イクウェイタ)
とは、
『赤道』
ラテン語の aequato「均等に分ける」で、赤道は地球を南半球と北半球に均等に分けることから。
【名/動】mold (もーるど)
とは、
【名】
『カビ』
『型』
【動】
『形成する』
古英語の mold「形状、形」という意味から転じて、カビや真菌の成長を指す用語として使われるようになった。