【名】empire (エンパイヤ)
とは、
『帝国』
語源
ラテン語の imperium「支配権、権力」が語源。
後に、この概念は領土や地域を支配する政治体制や、その地域全体を指す言葉として広がり、「帝国」を意味する言葉とななった。
【名】empire (エンパイヤ)
とは、
『帝国』
ラテン語の imperium「支配権、権力」が語源。
後に、この概念は領土や地域を支配する政治体制や、その地域全体を指す言葉として広がり、「帝国」を意味する言葉とななった。
yield 読み:いーるど
とは、
『生み出す』
『譲る、与える』
古英語の gieldan「支払う、与える」が語源。
illustration 読み:いらすとれーしょん
とは、
『言葉や概念を視覚的に説明するための絵』
テン語の illustrare「輝かせる、明るくする」が語源。後に、「説明する」といった意味を持つようになった。
model 読み:モデル
とは、
『模型』
『見本、手本となる人やもの』
『規範、基準』
『手本となる』
ラテン語の modulus「測定器具、測定するための規準」が語源。そこから意味が転じ、「あるものの手本」や「特定のものの見本」として定着した。
design 読み:でざいん
とは、
『設計する』
『設計、設計図』
『装飾模様』
ラテン語の designare「指示する、印をつける」が語源。