【名】strength (すとれんぐす)
とは、
『強さ、力』
語源
古英語の strengþu「強さ、力」が語源。
【名】strength (すとれんぐす)
とは、
『強さ、力』
古英語の strengþu「強さ、力」が語源。
【形】relative
(リレイティブ)
とは、
『相対的な』
『関連のある』
relate「関連付ける」-ive「性質」という意味から。
bat 読み:ばっと
とは、
『打つための棒』
『コウモリ』
『打つ』
古フランス語 batre「打つ」が語源。そこから「打つための棒」という意味が生まれ、「バット」としてスポーツ用具に使われるようになった。
また、コウモリという意味は、コウモリの羽ばたく動きが棒で打つ動作に似ていると見なされたことから転じたとされる。
mascot 読み:ますこっと
とは、
『幸運の象徴』
『象徴的な人物や動物』
【動】enclosure (エンクロウジャー)
とは、
『囲い』
『筐体』
enclose「囲む、包む」-ure 「名詞化」という意味から。