【形】difficult
(でぃふぃかると)
とは、
『難しい、困難な』
語源
ラテン語が語源で、dis-「否定」facilis「容易な」で、「容易でない」という意味から。
【形】difficult
(でぃふぃかると)
とは、
『難しい、困難な』
ラテン語が語源で、dis-「否定」facilis「容易な」で、「容易でない」という意味から。
phone 読み:フォーン
とは、
『電話』
『電話をかける』
“telephone” の短縮系。
telephone 読み:てれふぉん
とは、
『電話』
『電話をかける』
ギリシャ語が語源で、tele-「遠く」phone「声」で、「遠くの音」という意味から。
【形】dumb (だむ)
とは、
『口がきけない、無口な』
『頭の悪い』
古英語の dumb「口がきけない、声が出ない」が語源。その後、「理解力や知性に欠ける、愚かな」という意味にも拡大した。
condense コンデンス
とは、
『凝縮する』
『要約する』
ラテン語が語源で、com-「一緒に」densare「密な」で、「集めて濃縮する」という意味から。