内閣不信任決議 (ないかくふしんにんけつぎ)

内閣不信任決議 読み:ナイカクフシンニンケツギ
とは、

概要

詳細≫

内閣不信任決議は、衆議院が内閣を信任できないと公式に判断したことを示す決議を指す。

これは憲法第69条に規定されており、可決された場合、内閣総理大臣は10日以内に内閣総辞職を行うか、衆議院を解散して総選挙を実施するかを選ばなければならない。

提出時点では「内閣不信任案」と呼ばれ、可決されてはじめて「内閣不信任決議」となる。

語源

詳細≫

内閣不信任案「国会で、衆議院内閣に対する不信任を表明する議案」決議「議会が意思を正式に決定すること」という意味から。
つまり「内閣を信任しないという意思を正式に決定すること」という意味から。

関連記事

内閣不信任案

衆議院