是非 (読み)ぜひ

是非 (ゼヒ)
とは、

『物事の正しいことと、正しくないこと』

是が非でも」の略で、

『何が何でも』

語源

「正しいこと」「〜でないこと」という意味から。

関連記事

曲直 (読み)きょくちょく

曲直 (キョクチョク)
とは、

『不正なことと、正しいこと』

語源

「曲がっていることと」「まっすぐなこと」という意味から。

関連記事

理非 (読み)りひ

理非 (リヒ)
とは、

道理的なことと、非道理的なこと』

語源

道理的なことと」「〜でないこと」という意味から。

関連記事

通貨スワップ協定 (読み)つうかすわっぷきょうてい

通貨スワップ協定
(ツウカスワップキョウテイ)
とは、

『2国間で異なる通貨を互いに交換するための協定

概要

通貨スワップ協定とは、2つの当事者が互いの通貨を予め決められたレートで交換することを定め、将来的な特定の日付に元本を元に戻すことが規定される。

スワップ取引の「通貨スワップ」とは異なる概念である。

通貨スワップ協定の目的

通貨スワップ協定の目的は、一定のレートで協定相手国の通貨融通し合うことを定めることで、通貨リスクに備えたり、必要な通貨を調達しやすくする。

同義語

通貨スワップ取極 (つうかすわっぷとりきめ)

スワップ協定 (すわっぷきょうてい)

通貨交換協定 (つうかこうかんきょうてい)

Currency Swap Deal (カレンシースワップディール)

関連記事

通貨

協定

レート