手前味噌 読み:テマエミソ
とは、
『自慢すること』
語源
詳細≫
手前「自分のもの」で、「自家製の味噌を自慢する」という意味から。
関連記事
リンク
手前味噌 読み:テマエミソ
とは、
『自慢すること』
手前「自分のもの」で、「自家製の味噌を自慢する」という意味から。
the giving pledge
(ぎびんぐぷれっじ)
とは、
『ビルゲイツとウォーレンバフェットが立ち上げた寄付啓蒙活動』
複数の資産家が自身の資産を慈善活動に寄付することを公約し、慈善事業に資金提供を行なっている。
卒寿 (ソツジュ)
とは、
『90歳のお祝い』
「卒」の俗字「卆」が「九」と「十」から成り立っていることから。
中国から伝わった長寿祝いとと異なり、77歳の喜寿以降は室町時代以降の日本特有の風習である。
背たらう 読み:せたらう
とは、
『背負う』
せたら「馬の背のたわんだところ」という意味で、それに「負う」がついた「せたらおう」という言葉が語源。
protein 読み:ぷろていん
とは、
『タンパク質』
ギリシャ語の proteios (πρωτεῖος)「主要なも」という意味から。