形無し (読み)かたなし

形無 (カタナシ)
とは、

 『格好がつかないこと』

 『面目を失うこと』

語源

「格好」「ない」で、「格好がつかない」という意味から。

関連記事

面目

Open Innovation (読み)オープンイノベーション

open innovation
(おーぷんいのべーしょん)
OI (オーアイ)
とは、

語源

open「開かれた」innovation「革新」という意味から。

関連記事

【形/動】open

 【名】innovation

組織

【形/動】Open (読み)オープン

/動】open (おーぷん)
とは、

【動】

語源

古ノルド語の opinn「開かれた、解放された」といった意味から。

関連記事

Turandot (読み)トゥーランドット

turandot (とぅーらんどっと)
とは、

 『中国の北京を舞台にしたオペラ

由来

イタリアの作家カルロ・ゴッツィによって書かれた戯曲”トゥーランドット”が由来。

関連記事

オペラ

富本銭 (読み)ふほんせん

富本銭 (フホンセン)
とは、

 『日本最古の銅銭』

語源

中国古典の「民をましむるは食にあり」という記載に由来。

「国を豊かにする根源は、食べ物と貨幣である」という意味。

関連記事

古典

貨幣