期せずして (キセズシテ)
とは、
『思いがけず』
語源
期する「期待する、予期する」という意味から。
期せずして (キセズシテ)
とは、
『思いがけず』
期する「期待する、予期する」という意味から。
期する (キスル)
とは、
『期待する』
『予期する』
『約束する』
期「ねがう、約束する」という意味から。
scalping (すきゃるぴんぐ)
とは、
『短期的な取引を何度も行い、小さな利益を積み重ねること』
scalp「頭皮を剥ぐ」-ing 「こと」という意味から。
アメリカ先住民が戦利品として敵の頭皮を取っていたことから。
scalp 読み:すかるぷ
とは、
『頭皮』
『頭皮を剥ぐ』
『短期的な取引を何度も行う』
古英語の scealu「殻、皮」が語源。後に「頭皮」を指すようになり、特にアメリカ先住民が戦利品として取っていた敵の頭皮を指すようになった。
【名】theorem (しおーれむ)
とは、
『定理』
古代ギリシャ語の theōrēma「観察されたもの」が語源。