座礁 (ざしょう)

坐礁 読み:ザショウ
とは、

座礁と座州の違い

詳細≫

座礁” は、船が暗礁に乗り上げること。

座州” は、船が浅瀬に乗り上げること。

厳密には座礁座洲は区別されるが、座洲を含めた広義の総称として “座礁” ということもある。

語源

詳細≫

座/坐「すわる」暗礁」で、「船が暗礁に座り込んで動かなくなる」という意味から。

関連記事

暗礁

座州

座州 (ざす)

坐洲 読み:ザス
とは、

座礁と座州の違い

詳細≫

座礁” は、船が暗礁に乗り上げること。

座州” は、船が浅瀬に乗り上げること。

厳密には座礁座州は区別されるが、座州を含めた広義の総称として “座礁” ということもある。

語源

詳細≫

座/坐「すわる」/土砂が積もってできた島」で、「船が島に座り込んで動かなくなる」という意味から。

同義語

座洲

坐州

関連記事

座礁

暗礁

暗礁 (あんしょう)

暗礁 読み:アンショウ
とは、

語源

「隠れていて見えない」「かくれいわ」という意味から。

関連記事

紅麹 (読み)べにこうじ

紅こうじ (ベニコウジ)
とは、

概要

紅麹菌は、主に中国や台湾で古くから用いられている麹菌で、小豆のような紅色をしている。

関連記事