Telegraph (テレグラフ)

telegraph 読み:てれぐらふ
とは、

【名】

【動】

語源

詳細≫

ギリシャ語が語源で、tele-「遠く」graphos「書く」で、「遠くから書く」という意味から。

関連記事

電信

電報

電報 (でんぽう)

電報 読み:デンポウ
とは、

『メッセージを紙などに印刷して配達するサービス

概要

詳細≫

電報とは、メッセージを電信で伝送し、それを紙などに印刷して配達するサービス

現在の日本では、電報の多くは冠婚葬祭での祝電や弔電用に使われている。

関連記事

電信

電信 (でんしん)

電信 読み:デンシン
とは、

『電気を使って信号を送受信する通信手段』

概要

詳細≫

電信は、電気を使って遠隔地との間で情報を送受信する通信手段。通常、電信では電気信号を使って文字や符号を送ることで、意思疎通を行う。

19世紀から20世紀初頭にかけては、特に長距離通信や国際間の通信において主要な手段として利用されていたが、現在では電話やインターネットなどの新しい技術に取って代わられ、その役割は次第に終わりつつある。

関連記事

Governance token (ガバナンストークン)

governance token
読み:がばなんすとーくん
とは、

暗号資産

DAOの運営・管理に参加するためのトークン

概要

詳細≫

ガバナンストークンは、ブロックチェーン暗号資産プロジェクトにおいて、プロトコルプラットフォームの運営・管理に参加するためのトークン。これらのトークンは、投票権や意思決定に参加する権利を保持することが主な目的。

語源

詳細≫

governance「管理」tokenブロックチェーン上で発行されるデジタル資産」で、「管理するためのトークン」という意味から。

関連記事

DAO

governance

token

Govern (ガヴァーン)

govern 読み:ガバーン
とは、

語源

詳細≫

古代ギリシャ語の κυβερνάω(kybernao)「船を操縦する」が語源。そこから意味が転じて「統治する、支配する」という意味に広がった。

関連記事

統治