audition 読み:おーでぃしょん
とは、
【名】
『選考会』
【動】
『審査する』
語源
詳細≫
ラテン語の audire「聞く」が語源で、さらに「生徒の勉強を見てやること」を意味していた。これは、教師が生徒の朗読や口頭試問を通じて彼らの学習状況を評価する行為を指していた。このような行為が、現在の “オーディション” に繋がっている。
audition 読み:おーでぃしょん
とは、
『選考会』
『審査する』
ラテン語の audire「聞く」が語源で、さらに「生徒の勉強を見てやること」を意味していた。これは、教師が生徒の朗読や口頭試問を通じて彼らの学習状況を評価する行為を指していた。このような行為が、現在の “オーディション” に繋がっている。
欠番 読み:ケツバン
とは、
『例外的に未使用となっている番号』
欠「かける」番「番号」で、「欠けた番号」という意味から。
増配 読み:ゾウハイ
とは、
『配当額が増えること』
増「増える」配「配当」という意味から。
永久凍土 読み:エイキュウトウド
とは、
『何年もの間凍結し続けた土壌や岩盤』
永久凍土とは、一年を通して0°C以下の温度を保つ土壌や岩盤のことを指す。主に高緯度地域や高山地帯に広がっている。
凍土 読み:トウド
とは、
『凍った土』