Dress (ドレス)

dress 読み:どれす
とは、

【動】

『服を着る』

『飾る』

『味付けする』

【名】

『服、服装』

語源

詳細≫

古フランス語の dresser「整える、準備する」が語源。

関連記事

Salad (サラダ)

salad 読み:さらだ
とは、

『野菜や果物を味付けした料理』

概要

詳細≫

サラダとは、新鮮な野菜や果物を主な材料とした料理。多くの場合はドレッシングで味付けされた冷製の料理のことを指す。

語源

詳細≫

ラテン語の salata「塩漬けの」が語源。古代ローマでは、野菜に塩をかけて食べる習慣があり、「salata」はその調理法を指していた。

同義語

フランス語:salade (サラッド)

ポルトガル語:salada (サラーダ)

関連記事

ドレッシング

Extrasensory Perception (エクストラセンサリーパーセプション)

Extrasensory Perception
読み:えくすとらせんさりーぱーせぷしょん
ESP
読み:イーエスピー
超感覚的知覚
読み:ちょうかんかくてきちかく
とは、

超心理学

概要

詳細≫

ESPは、通常の感覚器官である視覚や聴覚、触覚などを使わずに情報を受け取るとされる能力を指す。

具体的には、テレパシーや透視、テレキネシスなどが含まれる。

語源

詳細≫

extrasensory 「超感覚的な」perception「知覚」という意味から。

関連記事

extrasensory

perception

Perception (パーセプション)

perception 読み:ぱーせぷしょん
とは、

【名】

『知覚』

語源

詳細≫

ラテン語の perceptio「知覚」が語源。

関連記事