関連記事
リンク
関連記事
【形】dorsal (どーさる) とは、
ラテン語が語源で、dorsum「背中」-al「性質」で、
『背の』
関連記事
大枚 (タイマイ)
とは、
『大金』
昔中国の通貨で、大きいものを「大枚」と言ったことから。
Engel’s coefficient
読み:エンゲルズコエフィシェント
エンゲル係数
読み:エンゲルケイスウ
とは、
『家計における食費が占める割合』
エンゲル係数とは、家計の支出における食費の割合を示す指標。
エンゲル係数が高いほど、家計の支出の中で食費の占める割合が大きく、一般的には生活水準が低いことを示す。逆に、エンゲル係数が低い場合は、生活水準が高く、食費以外の支出が多いことを示す。
ドイツの社会統計学者エルンスト・エンゲルが論文で発表したことに由来。
【動】investigate (いんべすてぃげーと)
とは、
『調査する』
ラテン語が語源で、in-「中に」vestigo「足跡をたどる」で、investigare「追究する」