Responsible (レスポンシブル)

responsible 読み:レスポンシブル/リスポンシブル
とは、

【形】

概要

詳細≫

responsibleは、ある行為や任務に対して責任を負う立場にあることを示す形容詞。

日常生活やビジネスで広く使われ、任務や役割をきちんと果たすことが求められる場面で用いられる。

また、性格や態度が信頼できることを表す場合もある。

語源

詳細≫

ラテン語 respondere「返答する、義務を果たす」に由来。
respondere は re-「後ろ、再び 」 spondere「約束する、保証する」 から成り、つまり 「約束に応じて責任を果たす」 という意味を持つ。

関連記事

Response (レスポンス)

response 読み:れすぽんす
とは、

【名】

『返答、反応』

語源

詳細≫

ラテン語が語源で、re- 「返す」spondeo「誓う」で、「誓いを返す」という意味から。

関連記事

ドサ回り (読み)どさまわり

どさ回り (ドサマワリ)
とは、

語源

どさ「佐渡の隠語」が語源。
一度佐渡に巡業に出るとなかなか戻れなかったことから、各地を巡業する意味として使われるようになった。

関連記事

Engineer (エンジニア)

engineer 読み:えんじにあ
とは、

【名】

語源

詳細≫

engine「エンジン」-er 「人」で、「エンジンを扱う人」という意味から。

関連記事

engine

Engine (エンジン)

engine 読み:えんじん
とは、

【名】

機能を提供するもの』

自動車

『燃料を燃焼させて動力を生み出す装置』

EngineとMotorの違い

詳細≫

Engine” は、一般的に燃料を燃焼させて生じる熱エネルギーを機械的な運動に変換する装置を指す。

Motor” は、一般的に電気エネルギーを機械的な運動に変換する装置を指す。

語源

詳細≫

in- 「〜の中」gigno「産む」-ium「名詞化で、「何かを生み出すもの」という意味から。

関連記事

機能

motor