Neighbor Discovery Protocol
(ネイバーディスカバリープロトコル)
近隣探索プロトコル
(きんりんたんさくぷろとこる)
とは、
『IPv6ネットワークにおいて、ある端末が直接通信可能な近隣の端末を発見するために利用するプロトコル』
Neighbor Discovery Protocol
(ネイバーディスカバリープロトコル)
近隣探索プロトコル
(きんりんたんさくぷろとこる)
とは、
『IPv6ネットワークにおいて、ある端末が直接通信可能な近隣の端末を発見するために利用するプロトコル』
Internet Protocol Version 6
読み:インターネットプロトコルバージョンシックス
とは、
『コロンで区切られた8つの16進数で表されるIP』
Pv6は、インターネット上のデバイスに割り当てられるIPアドレスの新しい規格。IPv4が広く使われていたが、IPv4のアドレス枯渇問題を解決するために開発された。IPv6は、より多くのユニークなIPアドレスを提供し、インターネットの成長と拡張に対応する。
2003:0000:0000:0000:aaaa:bbbb:cccc:1111
上記を省略すると以下となる。
2003::aaaa:bbbb:cccc:1111
Internet Protocol version 4
読み:インターネットプロトコルバージョンフォー
とは、
『ピリオドで区切られた4つの数列で表されるIP』
192.168.10.100
fiction 読み:ふぃくしょん
とは、
『作り話』
ラテン語の ficti「創作、作り話」
mockumentary (もきゅめんたりー)
とは、
映画や等のジャンルの1つで、
mock「模倣する」とdocumentary「事実を記録したもの」という2つの単語を組み合わせた合成語。