老婆 (ロウバ)
とは、
『年をとった女性』
語源
老「年をとった」婆「年老いた女性」
老婆 (ロウバ)
とは、
『年をとった女性』
老「年をとった」婆「年老いた女性」
拳骨 (ゲンコツ)
とは、
『握り拳』
『豚の大腿骨』
豚の大腿骨の形が拳骨に似ていることから。
dugout (ダッグアウト)
とは、
野球等のスポーツにおいて、
『選手やコーチ等が試合中に待機するベンチのこと』
dug out「掘り出した」と言う意味で、元々は地下を掘って作られた避難所や隠れ場所を “dug out“と読んだことが語源。
こくる (コクル)
とは、
『強く擦る』
木で鼻を括る
(キデハナヲククル)
とは、
『無愛想な態度、冷淡な様子』
本来この言葉は「木で鼻をこくる(強く擦る)」が正しい。
時が経つにつれ「こくる」が「くくる」に変化した。
昔紙が貴重な時代は、鼻をかむ際に木が使われていて、木で鼻を擦ると痛くて不快な顔になることから、無愛想な態度を表す言葉になった。