trunk 読み:とらんく)
とは、
【名】
『木の幹、胴体』
『大きな荷物入れ』
語源
詳細≫
ラテン語の truncus「切り株、幹」が語源。元々は木の幹を指していたが、その形や大きさから物を収納する箱を意味するようになり、最終的に「荷物入れ」や「トランク」という意味を持つようになった。
trunk 読み:とらんく)
とは、
『木の幹、胴体』
『大きな荷物入れ』
ラテン語の truncus「切り株、幹」が語源。元々は木の幹を指していたが、その形や大きさから物を収納する箱を意味するようになり、最終的に「荷物入れ」や「トランク」という意味を持つようになった。