scrape 読み:すくれいぷ
とは、
【動】
『こする、すれる』
『かすめ取る、やっと手に入れる』
『かすれるような音を立てる』
【名】
『すり傷、かすり傷』
『こすること、擦り付けること』
『困難な状況、窮地』
概要
詳細≫
「scrape」は、物の表面をこすったり削ったりして何かを取り除く動作を表す英単語。
そこから転じて、わずかな努力で何かを「かき集める」「やっと得る」という意味や、また「すり傷」「苦境」といった派生的な意味も生まれている。
日常的な動作や比喩的表現の両方で使われる語。
例文
詳細≫
・He scraped the paint off the wall.
彼は壁の塗料をこすり落とした。
・She managed to scrape through the exam.
彼女はなんとか試験に合格した。
・He got into a scrape with the police.
彼は警察とトラブルを起こした。
語源
詳細≫
中英語 scrapen から派生し、これは古ノルド語 skrapa「削る、こする」に由来する。
語幹は「こすって表面を除く」という行為を表し、同系語には scrub「こすって洗う」などがある。