sport 読み:すぽーと
とは、
【名】
『運動競技、スポーツ』
『気晴らし、娯楽』
『遊び心のある人、陽気な人』
【動】
『身につけている、見せびらかす』
『突然変異を起こす』
概要
詳細≫
「sport」は、主に身体を動かして行う競技や運動を指す名詞として使われる。
また、気晴らしや娯楽という意味でも用いられ、「for sport(楽しみで)」のような形で使われることがある。
動詞としては、服や装飾品を「身につけている」「見せびらかす」といった意味のほか、生物学的な文脈では「突然変異を起こす」という専門的な用法もある。
例文
詳細≫
【名】
・She loves team sports such as basketball and volleyball.
彼女はバスケットボールやバレーボールのような団体競技が好きだ。
【動】
・He was sporting a new haircut at the party.
彼はパーティーで新しい髪型を披露していた。
語源
詳細≫
「sport」はもともと古フランス語の desport「楽しみ、遊び」に由来し、さらにラテン語 deportare「運び去る、気晴らしをする」から来ている。
名詞としての「運動競技、娯楽」の意味は、この「楽しみ」「気晴らし」という原義から発展した。
動詞としての「身につけている、見せびらかす」という意味は、娯楽や遊びの延長で、自分を見せる行為=楽しみの表現として生まれた。
一方、「(動物が)突然変異を起こす」という意味は、自然界の遊戯的、予測できない変化というニュアンスから派生したものと考えられる。
つまり動詞の各意味は、いずれも「楽しみ、目立たせる、意外性のある行動」という原義に結びついている。