Aufheben (アウフヘーベン)

aufheben 読み:あうふへーべん
とは、

【動】

哲学

概要

詳細≫

Aufheben」は、現代では主に「取っておく」「保存する」「片付ける」という意味で使われる。

語源的には「拾い上げる」という意味を持つが、日常ではほとんど用いられず、代わりに「物を捨てずに取っておく」「何かを保管する」といった場面で用いられる。

また、哲学(特にヘーゲル哲学)では、「否定と保存を同時に行う」という意味で「止揚(しよう)」を表す重要な概念語となっている。

例文

詳細≫

・Kannst du das bitte aufheben?
 それを取っておいてくれる?

・Ich habe die alten Briefe aufgehoben.
 古い手紙を取っておいた。

・In der Philosophie Hegels bedeutet „aufheben“, etwas auf einer höheren Ebene zu bewahren.
 ヘーゲル哲学において「アウフヘーベン」とは、あるものをより高い段階で保存することを意味する。

語源

詳細≫

auf「上に」heben「持ち上げる」から成る。
もともとは「拾い上げる」「持ち上げる」の意だが、そこから転じて「取っておく」「保持する」という意味に発展した。

関連記事