slurry 読み:すらりー
とは、
【名】
『固体と液体の混合物』
概要
詳細≫
slurryは、液体に粉末や微細な固体を懸濁させた状態を指す名詞。
建設・鉱業・化学工業などで使われ、セメントと水を混ぜたものや鉱石のスラリーなど、輸送や加工のために固体を液体中に分散させたものを表す。
例文
詳細≫
・The mine transports the ore as a slurry through pipelines.
鉱山は鉱石をスラリーにしてパイプラインで輸送している。
・Add water until the cement forms a smooth slurry.
セメントがなめらかなスラリー状になるまで水を加える。
語源
詳細≫
中期英語 slur「汚れ、泥」に由来し、「-y」で名詞化した語。
つまり「泥のようなもの」という意味から派生した語。