水滸伝 (すいこでん)

水滸伝 読み:スイコデン
とは、

概要

詳細≫

水滸伝は、中国の明代に成立したとされる長編小説で、梁山泊に集結した108人の豪傑たちが、腐敗した官僚や不正に立ち向かいながら活躍する物語を描く。

義侠心や友情、反乱と秩序のせめぎ合いを主題にし、中国文学における「英雄叙事」の代表作とされる。

元の講談や民間伝承をもとに構築され、数多くの異本や翻案が存在し、日本でも江戸時代から読み継がれている。

語源

詳細≫

水滸」は「水辺のほとり」を意味し、梁山泊のような湖沼地帯を指す。
」は「物語」や「伝記」を表す。つまり「水滸伝」は「水辺に集った者たちの物語」という意味から名付けられた。

関連記事