Broiler (ブロイラー)

broiler 読み:ぶろいらー
とは、

【名】

概要

詳細≫

broilerは、主に食肉用として短期間で効率的に育てられる鶏を指す言葉として広く使われる。

特に養鶏業では、生後数週間から数か月で出荷される肉専用の若鳥を意味する。

また、調理の分野では「上火焼き器」や「強火で焼く装置」を指すこともある。

英語圏では、鶏そのものを表す場合と調理器具を表す場合の両方で使われる。

例文

詳細≫

・The farmer raises broilers for the local market.
その農家は地元市場向けにブロイラーを育てている。

・Put the steak under the broiler for a few minutes.
ステーキを数分間ブロイラーの下で焼け。

語源

詳細≫

英語 broil「強火で焼く」に、行為や器具を表す接尾辞「-er」がついた語。
「焼くためのもの」という意味から、強火焼き用の器具を指すようになり、そこから肉用鶏の呼称にも転じた。

関連記事