hail 読み:へいる
とは、
【動】
『呼びかける』
『歓迎する、称賛する』
【名】
『ひょう』
概要
詳細≫
動詞「hail」は、人に呼びかけたり、歓迎や称賛の意を込めて声をかける意味で使われる。
名詞の「hail」は、空から降る氷の粒「雹(ひょう)」を意味し、気象に関する語である。
例文
詳細≫
・They hailed the champion with cheers.
彼らは歓声でチャンピオンを称えた。
・We had a hail storm last night.
昨夜は雹が降った。
・She hailed a cab in the rain.
彼女は雨の中でタクシーを呼び止めた。
語源
詳細≫
【動】
古ノルド語 heill「健康、無事」や古英語 hæl「健康、無事、繁栄」に由来し、「健康を祈る」「万歳と叫ぶ」といった意味から派生して、呼びかけや歓迎、称賛の意味に変化した。
【名】
古英語 hæġel「雹(氷の粒)」に由来。
インド・ヨーロッパ祖語 *kaghlo-「小さな石や塊」にさかのぼる。