grapple 読み:ぐらっぷる
とは、
【動】
『つかむ、取っ組み合う』
【名】
『取っ組み合い』
概要
詳細≫
grapple は、もともと「しっかりつかむ」「組み付く」といった動作を表す言葉で、格闘や取っ組み合いを指す場面で使われる。
比喩的には、困難な問題や課題に真剣に向き合うこと、苦闘することを表す用法も多い。
例文
詳細≫
・The two wrestlers grappled in the ring.
2人のレスラーがリングで取っ組み合った。
・She has been grappling with anxiety for years.
彼女は何年も不安と闘っている。
・The workers used a grapple to lift the debris.
作業員はがれきを持ち上げるのにグラップルを使った。
語源
詳細≫
ラテン語 grāpulum「つかむ道具」を起源とし、古フランス語 grapel を経て英語に入った語。もともとは「つかむための道具」を意味し、そこから「しっかりつかむ」「格闘する」などの意味が派生した。現在では身体的な動作だけでなく、精神的・課題的な「取り組み」にも広く使われている。