atrium 読み:あとりうむ
とは、
【名】
『建物の中央部分の吹き抜け空間』
概要
詳細≫
atriumは、建物の中央部分に位置し、天井が高く開放的な吹き抜け構造となっている空間を指す言葉。
現代の建築では、ホテル、商業施設、オフィスビルなどで採光や開放感を演出するために設けられることが多い。
また、もともとは古代ローマの住宅で家族の集まる広間や中庭を意味した。
例文
詳細≫
The hotel lobby has a beautiful glass atrium.
そのホテルのロビーには美しいガラスのアトリウムがある。
語源
詳細≫
ラテン語 atrium に由来し、古代ローマの住宅で中央広間を意味した語が英語に取り入れられた。