主文 (しゅぶん)

主文 読み:シュブン
とは、

法律

概要

詳細≫

主文は、文章や文書の中で最も重要な部分、中心となる文を指す言葉。

特に法律分野では、裁判所の判決文において裁判所の判断・結論を具体的に記載した部分を意味し、命令や認定の内容がここに書かれる。

日常的には、長文の中で趣旨や要点を述べた文を指すこともある。

例文

詳細≫

・判決の主文を読み上げる。

・その文書の主文を確認した。

語源

詳細≫

「おも」「ぶん」から成り立ち、「中心となる文」という意味で使われるようになった。日本の古典的な文書や判決書で、中心の文をこう呼んだことが起源とされる。

関連記事