nudge 読み:なっじ
とは、
【動】
『軽く突く』
『そっと後押しする』
【名】
『軽く突くこと』
『さりげない後押し』
概要
詳細≫
nudge は、英語で「肘で軽く突く」や「やんわりと促す」といった意味を持つ言葉。
行動科学や政策などの分野では「ナッジ理論(Nudge theory」として知られ、人々が自発的に望ましい行動を取るように環境を整える手法として使われる。
例えば「健康的な食事を選ばせるために野菜を目立つ位置に置く」といった工夫も「nudge」にあたる。
語源
詳細≫
英語の「nudge」は、17世紀頃から使われており、起源は不明だが古期スカンジナビア語の nugga「揺する・押す」に関連があるとされる。
現在では比喩的に「そっと促す」や「やんわりとした助言・誘導」の意味としても広く使われている。