初七日 (しょなのか)

初七日 読み:ショナノカ/ショナヌカ
とは、

概要

詳細≫

初七日とは、人が亡くなってから数えて7日目に営まれる仏教の法要のこと。

死者の魂は、死後49日間にわたって七日ごとに審判を受けるとされており、その最初の節目となるのが初七日
この日に、閻魔大王による最初の審判が行われると信じられている。

近年では、葬儀当日に初七日法要を合わせて行う「繰り上げ初七日」が一般的になっている。

語源

詳細≫

死者が死後7日目に閻魔大王から最初の審判を受けるとされているため。

関連記事

四十九日