欄干 (らんかん) 欄干 読み:ランカンとは、 『橋や縁側などのふちに設ける落下防止の手すりや柵』 概要 詳細≫ 欄干とは、橋や建物の縁に設けられる手すり状の構造物のこと。 人が転落するのを防ぐために取り付けられ、木・石・金属などで作られる。 橋の欄干は装飾的な要素を持つことも多く、寺社建築や日本庭園にもよく見られる。 語源 詳細≫ 欄「てすり」干「ふせぐ、まもる」という意味から。 誤用 詳細≫ 誤って「闌干」や「欄杆」の字が使われることがあるが、この語においては常用されない漢字であり、誤りとされる。 関連記事 検索検索 SNSでもご購読できます。