Oxytocin (オキシトシン)

oxytocin 読み:おきしとしん
とは、

概要

詳細≫

オキシトシンとは、脳の視床下部でつくられ、下垂体後葉から分泌されるホルモンの一種である。

人とのスキンシップや信頼関係、愛情のやり取りなどによって分泌され、「愛情ホルモン」「幸せホルモン」とも呼ばれる。

分泌されると、ストレスを軽減し、心を落ち着かせるほか、傷の治りを早める、炎症を抑えるなどの作用がある。

また、他人への共感や信頼を高め、人間関係を円滑にする働きもある。

語源

詳細≫

ギリシャ語の oxys「早い」tokos「出産」に由来し、「早く出産をもたらすもの」という意味。元々は出産時に子宮を収縮させるホルモンとして発見された。

関連記事

ホルモン