不渡り (ふわたり) 不渡り 読み:フワタリとは、 『小切手や手形などの支払いができない状態』 概要 詳細≫ 不渡りとは、手形や小切手の支払いが期日までに行われなかった場合に、その手形や小切手が銀行で支払われないことを指す。 銀行が支払うことを拒否する状態で、支払い能力がないことを示すため、金融機関や取引先にとっては信用問題となる。 語源 詳細≫ 不渡りは、元々「渡す」が「渡らない」、つまり支払いができないことを意味し、商取引においては支払いが滞ることを指すようになった。 関連記事 小切手 手形 検索検索 SNSでもご購読できます。