方解石 (ほうかいせき)

方解石 読み:ホウカイセキ
Calcite 読み:カルサイト
とは、

概要

詳細≫

方解石は、化学式 CaCO₃ で表される炭酸カルシウムの結晶で、地球上で広く見られる鉱物の一種。透明なものや白色、黄色、ピンク色など、様々な色を持つ。

特徴的な性質として、結晶構造が三方晶系であり、特定の方向に割れやすい「劈開」を持つ。

また、強い二重屈折を示すため、光学的な応用にも利用されることがある。

石灰岩や大理石の主成分としても知られる。

語源

詳細≫

方解石の語源は、この鉱物が特定の方向に規則的に割れる性質(劈開)に由来する。「方」は割れる方向を、「解」は割れることを意味し、「一定方向に割れる石」という意味になる。もともとは別の鉱物「硬石膏」を指していたが、後に現在の炭酸カルシウム鉱物に転用された歴史がある。

関連記事

鉱物

SNSでもご購読できます。