瘻孔 (ろうこう) 瘻孔 読み:ロウコウとは、 『体内外に生じた管状の穴』 概要 詳細≫ 瘻孔とは、体内の組織や臓器同士、または体内と体外をつなぐ異常な穴や通路を指す医学用語。 自然にできる場合もあれば、治療や栄養補給のために人工的に作られることもある。 語源 詳細≫ 「瘻」は古代中国の医学用語で、体内外や臓器間にできた異常な通路や膿の出口を意味する言葉。「孔」は穴や通路を指す漢字である。この二つが組み合わさり、体内外や臓器間をつなぐ管状の穴を表す言葉となった。 関連記事 SNSでもご購読できます。