ブロマイド (ぶろまいど)

ブロマイド 読み:ぶろまいど
プロマイド 読み:ぷろまいど
とは、

概要

詳細≫

ブロマイドは、写真が印刷されたカードを指す和製英語。

主に芸能人やアイドルの写真が印刷され、販売されることが多い。

特に昭和時代から人気があり、写真集やポスターとは異なる小さなサイズのものが一般的。

語源

詳細≫

ブロマイド」は、元々「臭化物」を意味する「bromide」から派生した。20世紀初頭、日本で写真技術が進展し、特に映画や音楽業界で俳優や歌手の写真をカードとして販売するようになった。写真の印刷に使われる化学薬品が臭化銀であることから、これらの写真カードが「ブロマイド」と呼ばれるようになった。

関連記事

bromide

SNSでもご購読できます。